03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

記帳代行・給与計算に関する記事一覧

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 記帳代行・給与計算に関する記事一覧

記帳代行・給与計算

日々の取引から発生する諸々の情報を帳簿に記載しておくことは、企業に求められる義務でありますし、企業の経営状況を知るためにも、重要な業務の一つです。

しかし、記帳に間違いがあり、その間違った情報が決算書に反映されてしまえば、申告漏れに繋がり、最悪の場合、追徴課税や税務調査を受ける恐れがあります。

そうした事態を防ぐため、税理士に記帳代行を依頼することは一つの方法です。

記帳代行を依頼することで、ミスなく、迅速に対応して貰えるという点は疑いようがありません。しかし、それに加えて企業としてメリットがあるのは、経理業務をアウトソーシングできるという点です。

経理業務は企業内部でも非常にコストの掛かる業務となります。経理担当者の育成から、決算期には多忙を迎えるため、その時期だけ税理士に依頼をするなどと、改めて振り返ると、多くの場面でコストが生じています。

そうしたコストを見直すために、税理士を利用する企業は少なくありません。

また、給与計算や源泉徴収票の作成と言った手間と労力が必要となる業務も税理士に任せることができれば、コスト削減から生まれた資金を有効活用させることが可能です。

記帳代行・給与計算に関する基礎知識や事例

  • 決算書とは?役割や読み方の解説決算書とは?役割や読み方の解説

    決算書を読み取ることは、経営を行なっていくうえで非常に重要です。経営状況を正しく読み取ることができないと、資金ショートや黒字倒産の可能性が高まることになります。決算書は正式には財務諸表と呼ばれま...

  • 記帳代行とは?費用相場や依頼するメリット記帳代行とは?費用相場や依頼するメリット

    記帳とは、事業を行っていくなかで生じた様々な取引の内容を「帳簿に記入をすること」を指します。日々の取引を記録し、決算書を作成し、記帳を行い、その決算書を納税の際に使用します。それだけでなく、記帳...

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • 会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き 会社設立の手続きが完了したら、会社の代表として必要な手続きをする必要があります。...

  • 会社設立(法人化)のメリットは?

    会社設立(法人化)のメ...

    新たに事業をはじめる際や独立を考えた場合、まずは法人化するべきか検討する方が多いでしょう。 個人と法...

  • マイクロ法人の作り方とは?具体的な設立の流れを解説

    マイクロ法人の作り方と...

    会社を設立する際には、マイクロ法人と呼ばれるものがあります。 マイクロ法人とは株主と取締役が一人...

  • 合同会社とは

    合同会社とは

    ■合同会社とは 合同会社とは、出資者の全員が有限責任社員となって構成し、原則として出資者によって経営さ...

  • 貸借対照表の見方をわかりやすく解説

    貸借対照表の見方をわか...

    会社の経営状況を見る際に貸借対照表を活用することがあります。 貸借対照表を見ることによって、その...

  • 港区の会社設立は当事務所へお任せください

    港区の会社設立は当事務...

    今の会社で経営のノウハウをつかんだので起業したい、素晴らしい商品プランを考え付いたので会社をおこしてみ...

  • 日本政策金融公庫融資

    日本政策金融公庫融資

    日本政策金融公庫の融資制度は、種類が充実しており、創業間もない段階でも利用することができる、非常に有用...

  • 発起人(出資者)について

    発起人(出資者)について

    ■発起人とは 発起人とは、株式会社の設立を発起し、出資をする人のことを指します。 厳密に言えば、発起人...

  • 「株式会社」か「合同会社」か

    「株式会社」か「合同会社」か

    日本で設立することのできる会社の種類に、株式会社と合同会社があります。 どちらも法人格を有しており、税...

よく検索されるキーワード

ページトップへ