事業資金を調達する方法にはいくつかの種類が存在します。
一つは外部から出資を受ける方法で、もう一つは借金をして資金を得る方法です。
外部から出資を受けるためには、株券や債券を発行する必要があるため、個人事業主では不可能と考えておく必要があります。また、金融機関から借入をする場合でも、株式会社などの法人の方が有利とされています。
金融機関が融資をする際には、貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書といった財務諸表を参考に判断を下します。法人であれば、こうした会計資料は毎期作成しているため、金融機関に即座に提出することができますが、個人事業ではそう簡単にはできません。
また、法人の種類によっても融資を受けることができる可能性は異なり、株式会社が最も融資を受けることができる可能性が高くなっています。その理由は、世間一般に知られた企業形態であり、信用力が高いからです。
融資を受けるためには、正確に事実が記載された財務諸表が必要不可欠です。経営サポートや融資を確実に得るためにも、税理士などの専門家を活用することができます。
若原正勝税理士事務所は、東京都港区・大田区・品川区・目黒区を中心に、みなさまからのご相談を承っております。
資金調達に関してお悩みの場合は、当事務所までご相談ください。
経営者様ひとりひとりにあった解決策をご提案いたします。
融資
若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識
-
銀行融資を税理士に依頼...
起業した直後や、事業拡大の際には銀行融資を依頼することになるケースがありますが、この際には銀行融資を税...
-
事業目的を決める
会社設立をする際には、事業目的を決定して、定款にこれを定めなければなりません。 具体的に言えば、会社が...
-
起業初期に使える助成金...
個人事業主としてビジネスをはじめたり、株式会社や合同会社(LLC設立)を立ち上げた際、資金繰りの問題は...
-
合同会社とは
■合同会社とは 合同会社とは、出資者の全員が有限責任社員となって構成し、原則として出資者によって経営さ...
-
創業融資の返済期間はい...
起業して間もないうちの事業資金を工面する方法の1つに創業融資があります。起業したばかりの事業は経済的に...
-
会社設立(法人化)のメ...
新たに事業をはじめる際や独立を考えた場合、まずは法人化するべきか検討する方が多いでしょう。 個人と法...
-
資本金を決める
■資本金とは 資本金とは、出資者によって出資された現金や株式等の資産をいいます。円滑な事業運営を行うた...
-
会社設立の基礎知識
脱サラをして起業をする人は増加傾向にありますが、独立すれば状況は大きく変わります。失敗をしないためにも...
-
脱サラ起業の流れ
最近では脱サラをして起業をする方も増えていますが、脱サラからの起業は十分に事業計画や資金などを見積立て...