記帳とは、事業を行っていくなかで生じた様々な取引の内容を「帳簿に記入をすること」を指します。日々の取引を記録し、決算書を作成し、記帳を行い、その決算書を納税の際に使用します。それだけでなく、記帳によって日々の取引を記録・整理することで、事業のよい部分、ダメな部分を正確に把握し、事業の合理化・効率化を行うことにも、記帳は役に立ちます。
そして、記帳代行は、そのようなメリットをもたらす記帳業務を代行するサービスのことを指します。
かつて、記帳を行わなければならない事業者は限られていました。しかし、近年は、平成26年1月の税法の改正により、すべての白色申告者にも記帳や記帳の保存が義務付けられたということもあり、事業者の皆様にとって、記帳を行うということがどんどん当たり前になりつつあります。たしかに、記帳には、納税の際に使用するだけでなく、事業の現在を正確に把握し、合理化・効率化に役立てることができるというメリットがありますが、日々の領収書の記録や会計ソフトの入力など手間や人員の雇用・育成などのコストが相当かかってしまいます。
こういったときに役に立つのが記帳代行サービスです。記帳代行を依頼し、記帳業務を税理士に丸投げすることで、記帳にまつわる様々なコストを削減し、製品・サービスの開発などの事業に本当に必要なことに会社の全力を注ぐことができるようになります。
そして記帳代行の費用相場は仕訳数によって決まることが多いです。平均の相場は、月10,000円となっています。
若原正勝税理士事務所では、港区、大田区、品川区、目黒区を中心に、一都三県の関東の地域において、決算書、税務書類、資金調達、記帳代行など、企業法務・企業税務・起業支援について幅広くご相談を承っております。お悩みの場合は、当事務所までお気軽にご相談ください。
記帳代行とは?費用相場や依頼するメリット
若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識
-

合同会社とは
■合同会社とは 合同会社とは、出資者の全員が有限責任社員となって構成し、原則として出資者によって経営さ...
-

【税理士が解説】マイク...
マイクロ法人は、主にフリーランスや個人事業主が税金や社会保険料の節約を目的として設立する法人形態です...
-

創業融資の返済期間はい...
起業して間もないうちの事業資金を工面する方法の1つに創業融資があります。起業したばかりの事業は経済的に...
-

FXで法人化すると税金...
FXでの利益が増えてきて、FXでの法人化を検討されている方もいらっしゃるのではないかと思います。FXで...
-

税務調査が行われやすい時期
法人税などの申告の後、税務調査が行われることがありますが、一般的には税務調査が行われやすい時期は夏から...
-

印鑑証明書の交付
■印鑑証明書とは 会社設立の手続きには、出資者全員分の個人の実印と印鑑証明書が必要となります。 個人の...
-

マイクロ法人とは?
マイクロ法人とは株主と取締役が一人の会社のことを指します。そのため、プライベートカンパニーとも呼ばれ、...
-

新創業融資制度を利用す...
法人を作った後は、資金があまりなくどのように事業を展開していこうか分からなくなることもあります。 ...
-

小規模事業者持続化補助...
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が販路拡大や業務効率化のために活用できる制度です。 採択...