03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

新創業融資制度を利用する場合の流れや必要書類について

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 新創業融資制度を利用する場合の流れや必要書類について

新創業融資制度を利用する場合の流れや必要書類について

法人を作った後は、資金があまりなくどのように事業を展開していこうか分からなくなることもあります。
その際に活用できる制度が新創業融資制度です。
新創業融資制度は税務申告が2期分終わっていない創業間もない法人や個人事業主が活用できる制度であり、最大で3000万円、そのうち運転資金は1500万円まで融資を受けることが出来ます。
この制度は無保証人無担保で融資を受けることが出来るため、非常に使い勝手のいい制度です。
この制度を活用する際に必要な書類とその流れについて解説していきます。

新創業融資制度の流れと必要書類

まず融資申込書と事業計画書を準備します。
融資申込書にはどのような資金で今回の借入を実施するのか、そして会社の概要なども記載していきます。
そして代表者の経歴や事業の内容、今後の事業の展開や見込みに関して事業計画書にまとめ、日本政策金融公庫に提出を行います。

次に融資の担当者との面談があります。
この面談では、事業計画書の内容などを聞かれたり、今後の事業展開について、取引先などの情報などを細かにヒアリングされます。
この面談で問題なければ、最終的に融資決定がなされ融資が実行されます。
ここまでで約1~2か月の期間となります。

新創業融資制度を活用する際には決算書はあまり重要ではなく、事業計画書が最も重要になってきます。
新創業融資制度を活用する際には、前もって専門家の力も借りるようにしましょう。

資金調達支援は若原正勝税理士事務所におまかせください

若原正勝税理士事務所は、東京都港区を中心に、みなさまからのご相談を承っております。
起業や会社設立に関してお悩みの場合は、当事務所までご相談ください。
経営者様ひとりひとりにあった解決策をご提案いたします。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • 会社設立(法人化)のデメリットは?

    会社設立(法人化)のデ...

    会社設立(法人化)することでのデメリットは、意志決定のスピードが個人事業主と比べて遅いという点です。 ...

  • 会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き 会社設立の手続きが完了したら、会社の代表として必要な手続きをする必要があります。...

  • 税務調査の事前通知はどう対応すればいいか

    税務調査の事前通知はど...

    税務調査は、会社が正しく税務申告しているかをチェックするために、国税庁の管轄組織が質問や証憑の確認をす...

  • 会社名を決める

    会社名を決める

    会社名は正式には商号といい、商号を決めるにあたっては、いくつかのルールが法律で定められています。 現...

  • 会社設立(法人化)のメリットは?

    会社設立(法人化)のメ...

    新たに事業をはじめる際や独立を考えた場合、まずは法人化するべきか検討する方が多いでしょう。 個人と法...

  • 印鑑証明書の交付

    印鑑証明書の交付

    ■印鑑証明書とは 会社設立の手続きには、出資者全員分の個人の実印と印鑑証明書が必要となります。 個人の...

  • 融資

    融資

    事業資金を調達する方法にはいくつかの種類が存在します。 一つは外部から出資を受ける方法で、もう一つは借...

  • 事業目的を決める

    事業目的を決める

    会社設立をする際には、事業目的を決定して、定款にこれを定めなければなりません。 具体的に言えば、会社が...

  • 税務調査が行われやすい時期

    税務調査が行われやすい時期

    法人税などの申告の後、税務調査が行われることがありますが、一般的には税務調査が行われやすい時期は夏から...

よく検索されるキーワード

ページトップへ