03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

合同会社とは

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 合同会社とは

合同会社とは

■合同会社とは
合同会社とは、出資者の全員が有限責任社員となって構成し、原則として出資者によって経営される会社の形態をいいます。

株式会社では、原則として出資者と経営者が分離しており、例外として株主総会で取締役に選任された場合に、出資者であっても業務執行を行うことができます。
合同会社では、出資者のことを社員と呼び、社員と経営者は原則として一致しています。
このように、出資者が社員として経営に関与しているというのも合同会社の特徴といえます。

■合同会社設立時に必要な費用
合同会社を設立する場合、法務局へ登記申請を行う必要があります。
その際に、「登録免許税」として6万円が必要となります(株式会社の場合は最低15万円)。

定款認証については、合同会社は必要ありません(株式会社の場合は定款認証が必要となるため、定款認証手数料が5万円、印紙代が4万円、謄本手数料が2000円必要となります)。

他にも、設立時の費用として、会社の実印と印鑑証明書、個人の実印、個人の印鑑登録、個人の印鑑登録証明書それぞれの登録料が必要となります。

なお、最低資本額については1円以上から可能となっています。


■代表者と役員
会社には代表者と役員がいますが、合同会社の代表は「代表社員」となります(株式会社の代表は「代表取締役」)。

役員に関しては、最低1名(合同会社は社員が1名、株式会社は取締役が1名)から設立できます。

合同会社に役員の任期はありませんが、役員が退社した場合は登記の変更が必要です。(役員の任期については、株式会社には取締役や監査役の任期に制限がありますが、同役職に再選が可能となります。なお、株式譲渡制限の設定を条件に、取締役では原則2年の、監査役では原則4年の任期が最長10年に延長することができます。)


若原正勝税理士事務所では、港区、大田区、品川区、目黒区を中心に、一都三県の関東の地域において、最小行政区画、定款取得、商号調査など、会社設立・起業支援全般の法律問題についてご相談を承っております。
お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • FXで法人化すると税金はどう変わる?メリット・デメリットなど

    FXで法人化すると税金...

    FXでの利益が増えてきて、FXでの法人化を検討されている方もいらっしゃるのではないかと思います。FXで...

  • 資本金を決める

    資本金を決める

    ■資本金とは 資本金とは、出資者によって出資された現金や株式等の資産をいいます。円滑な事業運営を行うた...

  • 会社設立の基礎知識

    会社設立の基礎知識

    脱サラをして起業をする人は増加傾向にありますが、独立すれば状況は大きく変わります。失敗をしないためにも...

  • 事業目的を決める

    事業目的を決める

    会社設立をする際には、事業目的を決定して、定款にこれを定めなければなりません。 具体的に言えば、会社が...

  • 事業年度を決める

    事業年度を決める

    ■事業年度を決めるとは 事業年度を決めるとは、言い換えれば、決算月を何月にするかということです。 決...

  • 法人税の申告期限はいつ?税理士に依頼するメリットも併せて解説

    法人税の申告期限はいつ...

    個人が確定申告を行う場合、当然申告の期限が存在します。 それと同様に、法人が法人税の確定申告を行...

  • 株式発行のメリット・デメリット

    株式発行のメリット・デ...

    資金調達を行う際には、銀行などの金融機関からの融資も一つの方法ではありますが、株式発行によって資金調達...

  • 法人の種類一覧

    法人の種類一覧

    法人には様々な種類が存在します。これらは、目的によって形態が異なるため、今後事業を行うという場合には目...

  • 会社設立(法人化)のメリットは?

    会社設立(法人化)のメ...

    新たに事業をはじめる際や独立を考えた場合、まずは法人化するべきか検討する方が多いでしょう。 個人と法...

よく検索されるキーワード

ページトップへ