03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

印鑑証明書の交付

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 印鑑証明書の交付

印鑑証明書の交付

■印鑑証明書とは
会社設立の手続きには、出資者全員分の個人の実印と印鑑証明書が必要となります。
個人の実印はあらかじめ市区町村の役場に登録されたものである必要がありますが、この際にその印鑑が本人のものであることを証明するために必要な書類を印鑑証明書といいます。

印鑑証明書は、市区町村役場の窓口等での取得や、マイナンバーカードを利用することでコンビニでも取得することができます。
なお、印鑑証明書の有効期限は発行日から3ヶ月以内となっているので、提出日を考慮してから取得すると良いでしょう。


■印鑑証明書はいつ必要?
①定款の作成時・定款認証時
出資者の印鑑証明書は、定款の作成時及び認証の際に必要となります。
定款に記載する住所は印鑑証明書にある通りの表記を用います。
また、認証の際には発起人全員分の印鑑証明書を公証役場まで持参します。

②会社設立登記時
法務局に登記申請をする際にも、準備する書類の一つとなっています。

③会社の口座を開設する時
会社の印鑑証明書が必要となります。


若原正勝税理士事務所では、港区、大田区、品川区、目黒区を中心に、一都三県の関東の地域において、登記申請書、資本金、法人の作り方など、会社設立・起業支援全般の法律問題についてご相談を承っております。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • 会社設立の基礎知識

    会社設立の基礎知識

    脱サラをして起業をする人は増加傾向にありますが、独立すれば状況は大きく変わります。失敗をしないためにも...

  • 日本政策金融公庫融資

    日本政策金融公庫融資

    日本政策金融公庫の融資制度は、種類が充実しており、創業間もない段階でも利用することができる、非常に有用...

  • 会社設立方法(設立までの流れ)

    会社設立方法(設立まで...

    会社を設立する際には、会社名や事業目的等の基本事項、資本金や役員を決定することから始めるのが一般的です...

  • 事業目的を決める

    事業目的を決める

    会社設立をする際には、事業目的を決定して、定款にこれを定めなければなりません。 具体的に言えば、会社が...

  • 会社設立(法人化)のメリットは?

    会社設立(法人化)のメ...

    新たに事業をはじめる際や独立を考えた場合、まずは法人化するべきか検討する方が多いでしょう。 個人と法...

  • 税務署への届出・申告

    税務署への届出・申告

    会社の設立後は、本店所在地管轄の税務署に対して税務に関する各種の届け出を行う必要があります。 税務署に...

  • 法人の種類一覧

    法人の種類一覧

    法人には様々な種類が存在します。これらは、目的によって形態が異なるため、今後事業を行うという場合には目...

  • 決算書とは?役割や読み方の解説

    決算書とは?役割や読み...

    決算書を読み取ることは、経営を行なっていくうえで非常に重要です。経営状況を正しく読み取ることができない...

  • 起業初期に使える助成金/補助金

    起業初期に使える助成金...

    個人事業主としてビジネスをはじめたり、株式会社や合同会社(LLC設立)を立ち上げた際、資金繰りの問題は...

よく検索されるキーワード

ページトップへ