■印鑑証明書とは
会社設立の手続きには、出資者全員分の個人の実印と印鑑証明書が必要となります。
個人の実印はあらかじめ市区町村の役場に登録されたものである必要がありますが、この際にその印鑑が本人のものであることを証明するために必要な書類を印鑑証明書といいます。
印鑑証明書は、市区町村役場の窓口等での取得や、マイナンバーカードを利用することでコンビニでも取得することができます。
なお、印鑑証明書の有効期限は発行日から3ヶ月以内となっているので、提出日を考慮してから取得すると良いでしょう。
■印鑑証明書はいつ必要?
①定款の作成時・定款認証時
出資者の印鑑証明書は、定款の作成時及び認証の際に必要となります。
定款に記載する住所は印鑑証明書にある通りの表記を用います。
また、認証の際には発起人全員分の印鑑証明書を公証役場まで持参します。
②会社設立登記時
法務局に登記申請をする際にも、準備する書類の一つとなっています。
③会社の口座を開設する時
会社の印鑑証明書が必要となります。
若原正勝税理士事務所では、港区、大田区、品川区、目黒区を中心に、一都三県の関東の地域において、登記申請書、資本金、法人の作り方など、会社設立・起業支援全般の法律問題についてご相談を承っております。
印鑑証明書の交付
若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識
-
会社設立(法人化)のデ...
会社設立(法人化)することでのデメリットは、意志決定のスピードが個人事業主と比べて遅いという点です。 ...
-
起業時に受け取れる助成...
起業や会社設立直後に考えることといったらまずは資金の問題かと思います。起業資金や、会社設立直後は商品や...
-
マイクロ法人とは?
マイクロ法人とは株主と取締役が一人の会社のことを指します。そのため、プライベートカンパニーとも呼ばれ、...
-
税務署への届出・申告
会社の設立後は、本店所在地管轄の税務署に対して税務に関する各種の届け出を行う必要があります。 税務署に...
-
会社設立(法人化)のメ...
新たに事業をはじめる際や独立を考えた場合、まずは法人化するべきか検討する方が多いでしょう。 個人と法...
-
会社設立の基礎知識
脱サラをして起業をする人は増加傾向にありますが、独立すれば状況は大きく変わります。失敗をしないためにも...
-
ファクタリングとは?
ファクタリングとは企業や事業主が売掛金を第三者である者に割引をして売ることによって資金調達がよりスムー...
-
資本金を決める
■資本金とは 資本金とは、出資者によって出資された現金や株式等の資産をいいます。円滑な事業運営を行うた...
-
税務調査の流れ
税務調査は脱税の調査のみならず、通常の法人でも定期的に行われることがあり、税務署が公平な課税を実現する...