03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

法人の種類一覧

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 法人の種類一覧

法人の種類一覧

法人には様々な種類が存在します。これらは、目的によって形態が異なるため、今後事業を行うという場合には目的に応じて法人の形を検討する必要があります。以下では、法人の種類について解説します。

まず、会社の設立を考える場合、基本的に株式会社、合同会社、合名会社、合資会社の中から検討することになります。

■株式会社
株式会社は、法人の中で最も一般的な形態です。株を購入することで出資者となり、出資した範囲で会社に責任を持つという形です。また、会社が儲けを出すと、株主が配当を受け取ることができます。そして、会社運営は株主から選ばれた経営者が行うことになります。

■合同会社
合同会社の特徴は、出資者全員が有限責任社員であることです。株式会社は、経営者と出資者が分離していますが、合同会社は所有と経営が一致しています。そのため、出資額以上の責任を負う必要はなくリスクが低いと言えます。

■合名会社
合名会社は、無限責任社員のみで構成される会社のことを指します。無限責任社員とは、債権者に連帯して負債を負っている社員のことです。そのため、自分の資産を投じてでも会社に責任を負う社員によって構成されている会社であると言えます。

■合資会社
合資会社は、合名会社と違って、有限責任社員と無限責任社員の両方で構成されている会社のことです。無限責任社員は先述した通りであるのに対し、有限責任社員は会社の債権者に対して出資額の範囲内で責任を持つ社員を指します。合資会社は、有限責任社員と無限責任社員の双方が必要であるため、会社を立ち上げるには最低2人が必要です。

他にも、一般社団法人、一般財団法人、公益社団、公益財団、NPO法人、一部の組合など様々な種類の法人があります。それぞれの特徴を理解し、目的にあった法人を選びましょう。

若原正勝税理士事務所は、港区、大田区、品川区、目黒区など東京都を中心に一都三県で幅広く活動しています。
創業をお考えの際は、お気軽にご連絡ください。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • 資本金を決める

    資本金を決める

    ■資本金とは 資本金とは、出資者によって出資された現金や株式等の資産をいいます。円滑な事業運営を行うた...

  • 起業初期に使える助成金/補助金

    起業初期に使える助成金...

    個人事業主としてビジネスをはじめたり、株式会社や合同会社(LLC設立)を立ち上げた際、資金繰りの問題は...

  • 脱サラ起業の流れ

    脱サラ起業の流れ

    最近では脱サラをして起業をする方も増えていますが、脱サラからの起業は十分に事業計画や資金などを見積立て...

  • 会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き 会社設立の手続きが完了したら、会社の代表として必要な手続きをする必要があります。...

  • マイクロ法人の作り方とは?具体的な設立の流れを解説

    マイクロ法人の作り方と...

    会社を設立する際には、マイクロ法人と呼ばれるものがあります。 マイクロ法人とは株主と取締役が一人...

  • 税務調査の対象となりやすい個人事業主の特徴や対処法について

    税務調査の対象となりや...

    税務調査は、テレビに出てくるようなB to Cの会社が調査対象になることが多いですが、法人を対象とし...

  • 資金繰りとは?

    資金繰りとは?

    資金繰りとは、資金の流れの管理のことを指します。この際の資金とは、すぐに現金化することのできるものを指...

  • 税務調査に向けて必要な事前準備とは

    税務調査に向けて必要な...

    税務署は定期的に納税に関する適切な申告などが出来ているかということを調査するために税務調査を行っていま...

  • 創業融資に強い税理士をお探しの方

    創業融資に強い税理士を...

    創業融資とは、創業時に自己資本だけでは足りない場合に、他者からお金を借りて創業することを指します。創業...

よく検索されるキーワード

ページトップへ