03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

法人の税務調査では何年分調べられる?注意点も併せて解説

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. 法人の税務調査では何年分調べられる?注意点も併せて解説

法人の税務調査では何年分調べられる?注意点も併せて解説

税務調査は、法人の申告内容が正確かどうかを確認するために行われます。
通常、過去3年間の申告内容が調査対象となりますが、事情次第では5年や7年まで遡ることもあります。
この記事では、税務調査の調査期間や注意点について詳しく解説します。

税務調査とは

税務調査は、納税者の申告内容が正しいかどうかを確認し、修正や追徴課税を行うために行われ、「任意調査」と「強制調査」の2種類があります。
任意調査は通常、事前に通知されますが、強制調査は裁判所の令状が必要であるため、よほど悪質なケースでない限り、強制調査が行われるのは稀です。

税務調査では何年分調べられる?

通常の調査では基本的に3年、事情次第で5年、7年まで延長されることになっています。

3年前まで遡る場合

一般的な税務調査では、過去3年間の申告内容が調査対象となります。
これは法人も個人事業主も基本的には同様です。

5年前まで遡る場合

申告内容に誤りがあり、それが故意ではない場合には5年間まで遡って調査が行われることがあります。
また、無申告の場合も5年間は遡って調査されるケースが多いです。

7年前まで遡る場合

悪質な脱税行為が疑われる場合には、7年間遡って調査が行われることがあります。
国税通則法によると、税務調査の時効は5年と定められていますが、不正行為が明らかである場合、調査期間は7年まで延長されることが認められています。

税務調査の注意点

税務調査においては、以下の点に注意する必要があります。

  • 質問に正確に答える
  • 指摘された際の対応を検討する
  • 税理士に依頼する

質問に正確に答える

調査官からの質問には正確に答えてください。
虚偽の回答は罰則の対象となるため、正確な情報の提供が重要です。
明確に回答できない場合は「お調べして後日お戻しします」と伝え、後日正確な回答をするようにしてください。

指摘された際の対応を検討する

税務調査で誤りを指摘された場合、修正申告が必要です。
指摘に納得できない場合は不服申立てや再調査請求を行いましょう。
顧問税理士と連携して対応することをおすすめします。

税理士に依頼する

顧問税理士がいるのであれば事前に打ち合わせを行い、調査官からの質問に対する回答を擦り合わせておくと安心です。
顧問税理士がいないのであれば、状況を正確に把握してもらうためにも、早めに税理士に相談してください。

まとめ

税務調査は申告内容を確認するために行われ、通常は過去3年が調査対象となります。
しかし、事情次第では5年や7年まで遡ることもあるため注意が必要です。
税務調査が不安な方は、税理士に相談し、事情次第では立ち会ってもらうのがおすすめです。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • 株式会社とは

    株式会社とは

    ■株式会社とは 株式会社とは、株式を発行して投資家から資金を調達し、事業活動を行う会社形態をいいます。...

  • 貸借対照表の見方をわかりやすく解説

    貸借対照表の見方をわか...

    会社の経営状況を見る際に貸借対照表を活用することがあります。 貸借対照表を見ることによって、その...

  • 会社設立方法(設立までの流れ)

    会社設立方法(設立まで...

    会社を設立する際には、会社名や事業目的等の基本事項、資本金や役員を決定することから始めるのが一般的です...

  • 創業融資について

    創業融資について

    創業時には、余裕資金があることは少なく、企業の運転資金や初期投資のために「創業融資」を受けられる方が多...

  • 会社設立(法人化)のデメリットは?

    会社設立(法人化)のデ...

    会社設立(法人化)することでのデメリットは、意志決定のスピードが個人事業主と比べて遅いという点です。 ...

  • 税務調査に向けて必要な事前準備とは

    税務調査に向けて必要な...

    税務署は定期的に納税に関する適切な申告などが出来ているかということを調査するために税務調査を行っていま...

  • 勘定科目内訳明細書とは

    勘定科目内訳明細書とは

    決算申告の手続きに必要なものとして、「勘定科目内訳明細書」というものがあります。この勘定科目内訳明細書...

  • FXで法人化すると税金はどう変わる?メリット・デメリットなど

    FXで法人化すると税金...

    FXでの利益が増えてきて、FXでの法人化を検討されている方もいらっしゃるのではないかと思います。FXで...

  • 会社名を決める

    会社名を決める

    会社名は正式には商号といい、商号を決めるにあたっては、いくつかのルールが法律で定められています。 現...

よく検索されるキーワード

ページトップへ