03-6452-9482 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業電話はお断りしています。
受付時間
9:30-17:30

マイクロ法人の作り方とは?具体的な設立の流れを解説

  1. 若原正勝税理士事務所 >
  2. マイクロ法人の作り方とは?具体的な設立の流れを解説

マイクロ法人の作り方とは?具体的な設立の流れを解説

会社を設立する際には、マイクロ法人と呼ばれるものがあります。
マイクロ法人とは株主と取締役が一人の会社、つまりプライベートカンパニーとも呼ばれる法人の形態です。
このマイクロ法人はどのように作っていくのでしょうか。
具体的な流れを解説します。

マイクロ法人の作り方

マイクロ法人を作ることはそこまで難しいことではなく、マイクロ法人だからといって特別な対応も必要ありません。
通常の会社設立の手続きを行っていきます。

まずマイクロ法人の概要を決めていきます。
住所、商号、事業内容、資本金などです。
事業内容は今後行いたいものがあればすべて定款に記載していきましょう。
これらの項目を決めていったら、定款にまとめて司法書士や公証役場にて認証をもらいましょう。

そして次に資本金を入金した後に登記を行います。
先ほどの定款、そして印鑑、法人設立申請書などを準備して管轄の法務局に提出を行います。
これによってマイクロ法人の設立は完了です。

マイクロ法人の設立には節税効果などの大きなメリットがありますが、一方で赤字の際にも税金を支払わなければならないというデメリットもあります。
マイクロ法人を作るべきかどうか、ということは税理士などの専門家に確認して設立をするようにしましょう。

会社設立・起業支援は若原正勝税理士事務所おまかせください

若原正勝税理士事務所は、東京都港区を中心に、みなさまからのご相談を承っております。
起業や会社設立に関してお悩みの場合は、当事務所までご相談ください。
経営者様ひとりひとりにあった解決策をご提案いたします。

若原正勝税理士事務所が提供する基礎知識

  • 決算書とは?役割や読み方の解説

    決算書とは?役割や読み...

    決算書を読み取ることは、経営を行なっていくうえで非常に重要です。経営状況を正しく読み取ることができない...

  • 新創業融資制度を利用する場合の流れや必要書類について

    新創業融資制度を利用す...

    法人を作った後は、資金があまりなくどのように事業を展開していこうか分からなくなることもあります。 ...

  • 事業目的を決める

    事業目的を決める

    会社設立をする際には、事業目的を決定して、定款にこれを定めなければなりません。 具体的に言えば、会社が...

  • 資金繰りとは?

    資金繰りとは?

    資金繰りとは、資金の流れの管理のことを指します。この際の資金とは、すぐに現金化することのできるものを指...

  • 印鑑証明書の交付

    印鑑証明書の交付

    ■印鑑証明書とは 会社設立の手続きには、出資者全員分の個人の実印と印鑑証明書が必要となります。 個人の...

  • 経営計画の策定支援

    経営計画の策定支援

    定款の作成、認証や会社名(商号)の検討など、会社設立にあたっては多くの準備を行わなければなりません。特...

  • 会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き

    会社設立後の手続き 会社設立の手続きが完了したら、会社の代表として必要な手続きをする必要があります。...

  • 港区の会社設立は当事務所へお任せください

    港区の会社設立は当事務...

    今の会社で経営のノウハウをつかんだので起業したい、素晴らしい商品プランを考え付いたので会社をおこしてみ...

  • ものづくり補助金は個人事業主も申請可能?条件を解説

    ものづくり補助金は個人...

    「個人事業主でも利用可能な国や自治体の補助金などはないのだろうか」「開業してまもない事業主を支援する...

よく検索されるキーワード

ページトップへ